Entries
JT の JET
■
もしダウンタウンが今後別々に活動するとしてな、
俺が失敗してんのに相方が成功してたらムカツクねん。
俺が成功してんのに相方が失敗しててもムカツクねん。
■
松本人志は『遺書』でそんなことを書いていた。
その気持ちはよく分かる。
私にとってはJTとの関係がそうだ。
彼は数年前に企画編集プロダクション「JET」を起業し、既に事業を軌道に乗せた。事業は彼の周りに張り巡らされた緊密かつ広大なネットワークによって成し遂げられており、それは現在も拡張し続けている。
しこたま愛される人間性とずぼらな知性を武器に、彼は今後も自分のやりたいことを実現していくだろう。
人は(私を含めて)、人との関係を言葉で定義付けたがるものであり、友情だとか恋愛だとか夫婦だとか親子だとか上司部下だとか先輩後輩だとか、まあそんなかんじで、しかし少なくとも私とJTの関係を定義付ける言葉などいらない。おそらく言葉は二人の関係に嫉妬し、的確な表現を諦め、逃げ出すことだろう。
以前、上野の東京国立博物館で催された仏像展にJTと行く約束があったのだが、彼にドタキャンされた。前日になってとつぜん熊川哲也へのインタビューの仕事が入ったためだった。よくあることだ。つまらない文章を書いたらヌッコロしてやろうかと思っていたが、(タイアップ記事であるがゆえに文体や内容に制約はあるものの)とてもよいものに仕上がっていて嬉しくなった。
[インタビュー記事]
特にinterview「5」は出色の出来映えであり、熊川哲也の本質を「孤高」と表現したJTの感性を讃えずにはいられない。
私は以前、「既に存在するもの/受容体」(PC),(携)で、「人は何かを創り出すのではなく、既に存在するものに形を与えるのだ。」と書いた。
JTは、既に熊川哲也の内部に存在していた彼の本質に「孤高」という言葉を与えたのであり、何かを創り出したわけではない。だからこそ凄いと唸ってしまうのだ。「孤高」という言葉以外に熊川哲也の本質を表現する言葉は見当たらない。
ニュートンは、重力を創り出したわけではなく、見つけたのだ。
もしダウンタウンが今後別々に活動するとしてな、
俺が失敗してんのに相方が成功してたらムカツクねん。
俺が成功してんのに相方が失敗しててもムカツクねん。
■
松本人志は『遺書』でそんなことを書いていた。
その気持ちはよく分かる。
私にとってはJTとの関係がそうだ。
彼は数年前に企画編集プロダクション「JET」を起業し、既に事業を軌道に乗せた。事業は彼の周りに張り巡らされた緊密かつ広大なネットワークによって成し遂げられており、それは現在も拡張し続けている。
しこたま愛される人間性とずぼらな知性を武器に、彼は今後も自分のやりたいことを実現していくだろう。
人は(私を含めて)、人との関係を言葉で定義付けたがるものであり、友情だとか恋愛だとか夫婦だとか親子だとか上司部下だとか先輩後輩だとか、まあそんなかんじで、しかし少なくとも私とJTの関係を定義付ける言葉などいらない。おそらく言葉は二人の関係に嫉妬し、的確な表現を諦め、逃げ出すことだろう。
以前、上野の東京国立博物館で催された仏像展にJTと行く約束があったのだが、彼にドタキャンされた。前日になってとつぜん熊川哲也へのインタビューの仕事が入ったためだった。よくあることだ。つまらない文章を書いたらヌッコロしてやろうかと思っていたが、(タイアップ記事であるがゆえに文体や内容に制約はあるものの)とてもよいものに仕上がっていて嬉しくなった。
[インタビュー記事]
特にinterview「5」は出色の出来映えであり、熊川哲也の本質を「孤高」と表現したJTの感性を讃えずにはいられない。
私は以前、「既に存在するもの/受容体」(PC),(携)で、「人は何かを創り出すのではなく、既に存在するものに形を与えるのだ。」と書いた。
JTは、既に熊川哲也の内部に存在していた彼の本質に「孤高」という言葉を与えたのであり、何かを創り出したわけではない。だからこそ凄いと唸ってしまうのだ。「孤高」という言葉以外に熊川哲也の本質を表現する言葉は見当たらない。
ニュートンは、重力を創り出したわけではなく、見つけたのだ。
- 2008-06/11 21:00
category:友人たち- comment:0
- trackback:0
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL
- http://detour61.blog21.fc2.com/tb.php/55-29c450c8
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
あ、今日、忘年会で某友人から「勝手に迂回やめてんじゃねーよ!」と怒られましたw
愛されてたんだんなぁ、迂回…ふじぼう最後の迂回お疲れ様でした!完全に個人的な話ですが、結婚式の時の投稿と地震の時の投稿、ありがとうございました!MH「どうして迂回を書き続けるんですか?」と聞かれ>TOさん2時間ほど前から別宅パソコンの前に座り、youtubeをいろいろ観ながら、明日のエントリで何を書こうか考え続けてるんですが、どうしたものか、うーん、よし、ここは名言シふじぼう「どうして迂回を書き続けるんですか?」と聞かれ明日、明日、俺の10年間の習慣が終わる。
さようなら、夜のある時刻を過ぎれば、ブックマークの中の迂回をタップし続けた俺。
さようなら、「今日も予約投稿じゃねーか。『名言』TO迂回の閉幕>KT嬢あざっす!
いやぁ、ほんと、感慨深い、深すぎですね…
「あの描写はダメ!削除で!」と命じられたのが昨日のようで…笑ふじぼう迂回の閉幕楽しかったです遅くなりましたが、、
ブログ楽しかったです!
始まった時期を考えると、感慨深いですね…KT迂回の閉幕>JTさんあざっす!
予想以上に長くつづきましたわ笑ふじぼう迂回の閉幕長らくありがとう。10年近くの長きにわたり、楽しませてもらいました。仕事に疲れてのぞきにいくと、面白いことがたくさん書いてあったなあ…どうもありがとう。最後の投稿まで楽しみにしていJT迂回の閉幕>TOさんあざっす!
迂回の言霊は永遠、うん、なんか完全に同感ですわw
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ふじぼう迂回の閉幕さようなら。迂回の言霊は永遠です。TO